34回電極材料研究会

 

第34回電極材料研究会を、R&D研究懇談会および電解プロセス研究会と合同で以下の通り開催します。

日 時: 2025 8 1 ()

開催方式: 対面のみ

会 場: 横浜国立大学 教育文化ホール (横浜市保土ヶ谷区常盤台 79-5)

           アクセス案内はこちらから

発表形式: 口頭発表(発表 11分 質疑応答 3分 交代 1分)

 

参加・懇親会申込期間: 616日(月)〜 716日(水)  参加・懇親会の申込はこちらから

   参加登録費:

      電解科学技術委員会会員および学生: 無料

      電気化学会会員: 2,200円 (税込)

      一般(上記以外): 5,500円 (税込)

   懇親会費: 7,000円 (税込) ただし、学生講演者は無料。

      懇親会場: 横浜国立大学 第一食堂

      時  間: 17:00  -  18:30

参加費・懇親会費の支払方法等は、後日、事務局から電子メールにてご連絡します。

 

 

プログラム

 

座長:(横浜国立大学) 黒田 義之

 

1   9:30  -  9:45     ALD法で成膜したZr酸化物のn型半導体特性の検討

○鍵野 甲一良1, 永井 崇昭1, 松澤 幸一1, 門田 隆二1, 石原 顕光1

(1横浜国大)

 

2   9:45  -  10:00  回転電極法により得られる酸性溶液中の白金上での酸素還元電流−電位曲線の 触媒過程を考慮した解析法の検討

○吉田 駿平1, 松澤 幸一1, 永井 崇昭1, 門田 隆二1, 横山 悠子2, 加納 健司2, 石原 顕光1

(1横浜国大,2京都大)

 

3   10:00  -  10:15  サブナノスケールで構築されたTiO2薄膜/貴金属ナノ粒子界面に おける電子的相互作用の解明

○田中 智之1, 永井 崇昭1, 松澤 幸一1, 門田 隆二1, 石原 顕光1

(1横浜国大)

 

座長:(東京科学大学) 菅原 勇貴

 

4   10:15  -  10:30  酸性溶液中の非貴金属酸化物系粉末触媒の酸素発生反応

○亀井 恒太朗1, 門田 隆二1, 石原 顕光1, 松澤 幸一1

(1横浜国大)

 

5   10:30  -  10:45  Operando X-ray Absorption Spectroscopy Study of RuCoOx Bifunctional Catalysts for Water Electrolysis

Zihao Zhang1Neha Thakur1Mukesh Kumar1Mitsuhiro Matsumoto2Yoichiro Tsuji2Yoshiyuki Kuroda3Shigenori Mitsushima3Yoshiharu Uchimoto1

(1Graduate School of Human and Environmental Studies, Kyoto University,2Office of Institutional Advancement and Communications, Kyoto University,3Graduate School of Engineering Science, Yokohama National University)

 

6   10:45  -  11:00  Anionic Modulation of Iridium Oxide Catalysts and Mechanistic Insights into PEM Electrolysis via Operando XAS

Neha Thakur1Weijie Cao1Mukesh Kumar1Yuta Tsuji2Toshiki Watanabe1Toshiyuki Matsunaga1Mitsuhiro Matsumoto3Yoichiro Tsuji3Yoshiyuki Kuroda4Shigenori Mitsushima4Yoshiharu Uchimoto1

(1Graduate School of Human and Environmental Studies, Kyoto University,2Graduate School of Engineering Sciences, Kyushu University,3Office of Institutional Advancement and Communications, Kyoto University,4Graduate School of Engineering Science, Yokohama National University)

 

座長:(横浜国立大学) 松澤 幸一

 

11:00  -  11:45  ☆第25R&D研究懇談会 特別講演

「新規ポリマーを用いたPEM型水電解用膜の開発」

岡田 秀幸 氏   (AGC株式会社 材料融合研究所)

 

11:45  -  13:00  〜 昼休憩 〜

 

座長:(山口大学) 吉田 航

 

7   13:00  -  13:15  PEM形水電解槽における触媒溶出挙動を解析するオペランドX線蛍光マッピング手法の検討

○末廣 元陽1, 松本 広大1, 石黒 雄大1, 花原 瑠希也1, 鐘承超1, 下田 景士1, 岡崎 健一1, 五百蔵 勉2, 折笠 有基1

(1立命館大,2産総研)

 

8   13:15  -  13:30  水電解用鉄系酸化物触媒における構造因子と活性・電気伝導度の関係の解析

○山岡 雄貴1, 菅原 勇貴1, 黒木 秀記1, 山口 猛央1

(1東京科学大)

 

9   13:30  -  13:45  ハイエントロピー酸化物ナノ粒子からなる酸素発生触媒の合成と反応メカニズム解析

○加藤 涼雅1, 岩瀬 和至2, 笘居 高明2, 3

(1東北大院工,2東北大多元研,3東北大学際研)

 

座長:(弘前大学) 松田 翔風

 

10   13:45  -  14:00  アルカリ水電解用自己修復触媒の堆積速度に対するFeの影響

○李相旭1, 光島 重徳1, 2, 黒田 義之1, 2

(1横浜国大院理工,2横浜国大 IAS)

 

11   14:00  -  14:15  ランタンニッケル系ペロブスカイト酸化物の表面電子構造とOER活性の解析

○大久保 俊祐1, 柴田 大輔1, 鐘承超1, 下田 景士1, 岡崎 健一1, 折笠 有基1

(1立命館大)

 

12   14:15  -  14:30  Elucidation of the Factors Governing the Oxygen Evolution Reaction in Ba0.5Sr0.5CoxFe1-xO3-δ Catalysts via Operando Hard and Soft X-ray Absorption Spectroscopy

Mukesh Kumar1Weijie Cao1Neha Thakur1Mitsuhiro Matsumoto2Yoichiro Tsuji2Yoshiyuki Kuroda3Shigenori Mitsushima3Yoshiharu Uchimoto1

(1Graduate School of Human and Environmental Studies, Kyoto University,2Office of Institutional Advancement and Communications, Kyoto University,3Graduate School of Engineering Science, Yokohama National University)

 

14:30  -  14:40  〜 休憩 〜

 

座長:(立命館大学) 折笠 有基

 

13   14:40  -  14:55  無添加塩水電解における塩素-酸素選択性評価のためのRRDE

○田辺 和也1, 吉田 航1, 中山 雅晴1

(1山口大院創成科学)

 

14   14:55  -  15:10  疎水性層状MnO2電極によるヨウ化物イオンの選択的吸着

○吉田 航1, 中山 雅晴1

(1山口大院創成)

 

15   15:10  -  15:25  Pt上で自発進行するCO2還元吸着物を超音波を利用して高効率で取り出す

○松田 翔風1, 中田 笙午1, 高橋 知希1, 阿部 敏之1

(1弘前大院理工)

 

座長:(京都大学) 安田 幸司

 

16   15:25  -  15:40  酸素の二電子還元反応による過酸化水素合成

○天野 史章1

(1東京都立大都市環境科学)

 

17   15:40  -  15:55  酸素触媒NBROおよびMBROの分極曲線と速度論的パラメータの比較

○岡崎 礼1, 鈴木 隼人1, 盛満 正嗣1

(1同志社大)

 

15:55  -  16:00  〜 休憩 〜

 

16:00  -  16:45  ☆第36回電解プロセス研究会 特別講演

「電気化学を活用した分散型CO2回収・資源化システム」

杉山 正和 教授   (東京大学 先端科学技術研究センター)

 

 

お問い合わせ及び講演要旨の送信先:

      電解科学技術委員会事務局

      E-mail denkai@electrochem.jp

 

 

 

 

【戻る】