第1日・9月11日(金) |
【シンポジウム:電池の新しい展開】 |
主催:電池技術委員会 |
|
(9:15~10:00) |
1D02 |
Tubular SOFC Using LaGaO3 electrolyte coated on Ni-base Anode Substrate(九州大学)◯譚 喆 |
1D03 |
In situ ATR-FTIRSによるPt電極上でのアンモニア酸化挙動解析(京都大学)◯片山 祐,岡西 岳太,室山 広樹,松井 敏明,江口 浩一 |
1D04 |
Mg-Al系層状複水酸化物を固体電解質に用いた水素-酸素燃料電池の構築(北海道大学)◯五十嵐 滉平 |
|
(10:00~11:00) |
1D05 |
PEFC用脱白金カソード触媒としてのTiO2をベースとした複合酸化物の評価(横浜国立大学)◯田村 柚子,石原 顕光,永井 崇昭,河野 雄次,松澤 幸一,光島 重徳,太田 健一郎 |
1D06 |
2つの同軸型真空アーク蒸着源を用いて形成した複合元素燃料電池触媒の特性(アドバンス理工(株))◯阿川 義昭,田中 浩之,鳥巣 重光,笈川 直美,島田 賢次,辻本 昭廣,五戸 成史 |
1D07 |
ペロブスカイト型酸化物単結晶電極を用いた酸素電極反応活性評価(2)(京都大学)◯宮原 雄人,宮崎 晃平,福塚 友和,安部 武志 |
1D08 |
:固体高分子型燃料電池GDL面上における酸素濃度の可視化計測(東京大学,産業技術総合研究所)◯服部 秀平,伊藤 博,染矢 聡,宗像 鉄雄 |
|
(11:00~12:00) |
1D09 |
固体高分子形燃料電池を用いたCO2還元におけるPt-Ru/C触媒のDEMS評価(長岡技術科学大学,JST ACT-C)◯田村 茂久,賈 思遠,佐藤 和生,白仁田 沙代子,梅田 実 |
1D10 |
PEFCセパレータ用のNiフリーステンレス鋼中の耐食性へ及ぼすCr量の検討(長岡技術科学大学,中津山熱処理)◯白仁田 沙代子,于 洋,中津山 國雄,相馬 憲一,梅田 実 |
1D11 |
封孔処理を施したPEFC用表面修飾Alセパレータの発電評価(日本大学)◯真部 勇希,外畑 雄貴,小林 以弦 |
1D12 |
多価アルコール燃料の酸化挙動(神戸市立工業高等専門学校,大阪大学)◯久貝 潤一郎,清野 智史,中川 貴,山本 孝夫 |
|
(13:00~14:00) |
1D17 |
TFSIアニオンのインターカレーションを利用したデュアルカーボン電池(九州大学)◯栗原 拓哉,福田 太郎,伊田 進太郎,石原 達己 |
1D18 |
アニオンレセプターによるデュアルイオン電池の性能向上((株)リコー,九州大学)◯広渡 杏奈,中島 聡,鈴木 栄子,木村 興利,小名木 伸晃,石原 達己 |
1D19 |
Nbをドープしたルチル型TiO2からなる電極のナトリウム二次電池負極特性(鳥取大学)◯吉岡 翔,薄井 洋行,道見 康弘,坂口 裕樹 |
1D20 |
Na2MnP2O7ピロリン酸正極の水系ナトリウム電池特性(九州大学)◯中本 康介,加納 佑輔,猪石 篤,岡田 重人 |
|
(14:00~15:00) |
1D21 |
ナトリウム塩-硫酸鉄混合正極の電気化学特性(九州大学,インド理科大学)◯山下 貴央,喜多條 鮎子,Barpanda Prabeer,岡田 重人 |
1D22 |
ナトリウムイオン含有有機電解液中での黒鉛系材料の電気化学的挙動(2)(京都大学)◯近藤 靖幸,宮崎 晃平,福塚 友和,安部 武志 |
1D23 |
マグネシウムアミド塩を用いたエーテル系電解液中の金属マグネシウムの析出溶解挙動(京都大学)◯稲生 朱音,宮崎 晃平,福塚 友和,安部 武志 |
1D24 |
マグネシウム塩を溶解した有機溶媒中でのEQCM応答(産業技術総合研究所)◯松本 一,大藪 理恵,窪田 啓吾 |
|
(15:00~16:00) |
1D25 |
MgCl2/THFをベースとする電解液でのMg析出溶解(京都大学)◯松井 徹,中田 明良,平井 敏郎,山木 準一,小久見 善八 |
1D26 |
新規マグネシウム電池正極材料岩塩型(Mg,Ni,Co)O2の合成及び電池特性と結晶構造(東京理科大学)◯髙橋 月子,石田 直哉,北村 尚斗,井手本 康 |
1D27 |
(Mg,Ni)Oの合成と結晶構造解析及び電気化学特性の評価(東京理科大学)◯安藤 昇一郎,石田 直哉,北村 尚斗,井手本 康 |
1D28 |
マグネシウム電池正極材料の第一原理計算を用いた探索およびスピネル型正極材料の電池特性と結晶・電子構造(東京理科大学)井手本 康,◯水谷 友亮,北村 尚斗,石田 直哉 |
|
(16:00~17:00) |
1D29 |
各種マグネシウム電解液中における硫黄-ジアルケニル複合体正極の充放電特性(山口大学)◯板岡 加成恵,金 仁泰,山吹 一大,吉本 信子,堤 宏守 |
1D30 |
クラウンエーテル錯体からなるポリマーゲル電解質を用いたMgS二次電池への展開(山口大学)◯山吹 一大,板岡 加成恵,金 仁泰,吉本 信子,堤 宏守 |
1D31 |
Electrochemical potassium insertion into graphite in non-aqueous electrolytes(東京理科大学,京都大学,高輝度光科学研究センター)◯ムアッド ダビ,長谷川 辰弥,福西 美香,久保田 圭,安野 聡,駒場 慎一 |
1D32 |
広い電位窓を持つアルミニウムイオン二次電池用電解液の開発(大阪府立大学)◯松村 祥太,樋口 栄次,知久 昌信,井上 博史 |
|
(17:00~17:45) |
1D33 |
Li二次電池正極を目的としたS/KB複合体への電解重合ポリピロール被覆における成膜条件の影響(早稲田大学)◯中村 夏希,横島 時彦,奈良 洋希,門間 聰之,逢坂 哲彌 |
1D34 |
硫黄-ジアルケン複合体の電気化学的特性評価(山口大学)◯長田 浩平,板岡 加成恵,山吹 一大,上野 和英,堤 宏守 |
1D35 |
水酸基を有するアルケニル化合物と硫黄からなる複合体の調製とその電気化学的特性評価(山口大学)◯新地 崇大,板岡 加成恵,山吹 一大,上野 和英,堤 宏守 |
第2日・9月12日(土) |
|
(9:00~10:00) |
2D01 |
Liイオン電池構造を利用した電圧記憶型不揮発メモリーデバイスの開発(東北大学)◯杉山 一生,鈴木 竜,清水 亮太,白木 将,一杉 太郎 |
2D02 |
複合固体電解質/Pt集電体界面で起こるLi析出溶解反応のin-situ SEM観察(名古屋大学,JST-ALCA)◯木村 俊雄,本山 宗主,入山 恭寿 |
2D03 |
熱間等方圧加圧を用いたLi7La3Zr2O12固体電解質の作製と特性評価(物質・材料研究機構,(株)デンソー)◯姿 祥一,齋藤 紀子,渡邉 賢,大西 剛,鈴木 洋介,本間 格 |
2D04 |
柔粘性結晶を用いたリチウム全固体二次電池の開発((株)日立製作所)◯山内 恵理奈 |
|
(10:00~11:00) |
2D05 |
ガラスフラックス法による電池材料単結晶育成と全固体電池特性評価(信州大学,JST-CREST)◯是津 信行,小野寺 仁志,宮越 達也,金子 咲南,山田 哲也,手嶋 勝弥 |
2D06 |
透過型電子顕微鏡によるLi2S-P2S5系ガラス電解質の構造評価(大阪府立大学)◯塚崎 裕文,森 茂生,杉中 優介,石井 悠衣,松山 拓矢,林 晃敏,辰巳砂 昌弘 |
2D07 |
錯体水素化物固体電解質LiBH4を用いるバルク型全固体TiS2/Li電池正極層での安定界面形成メカニズム(東北大学,Sandia National Laboratory,NIST)◯宇根本 篤,池庄司 民夫,矢作 駿,松尾 元彰,Vitalie Stavila,Terrence Udovic,折茂 慎一 |
2D08 |
全固体リチウム電池における負極/硫化物固体電解質界面の反応解析(東京工業大学)◯鈴木 耕太,佐久間 将実,平山 雅章,菅野 了次 |
|
(11:00~12:00) |
2D09 |
アルジロダイト型構造を有するLi-Ge-P-S系新規リチウムイオン導電体の開発(東京工業大学)◯井上 裕樹,鈴木 耕太,平山 雅章,菅野 了次 |
2D10 |
Argyrodite型Li6PS5Cl固体電解質の液相合成を用いた全固体リチウム二次電池正極複合材料の作製(北海道大学)◯木下 泰希 |
2D11 |
陽極酸化処理した鉄負極を用いた鉄/空気電池の作製と評価(豊橋技術科学大学,神戸製鋼所)◯鈴木 翼,Tan Wai Kian,河村 剛,武藤 浩行,松田 厚範,坂本 尚敏,林 和志 |
2D12 |
FeへのCe0.6Mn0.3Fe0.1O2(CMF)添加による全固体鉄―空気電池における繰り返し特性向上(九州大学)◯金 学鎬,猪石 篤,伊田 進太郎,石原 達己 |
|
(13:00~13:45) |
2D17 |
リチウム空気2次電池のための導電性高分子で被覆したMnO2空気極(九州大学)◯江口 雅人,萩原 英久,伊田 進太郎,石原 達己 |
2D18 |
ポリマー被覆カーボン電極を用いたリチウム空気電池の充放電特性向上(九州大学)◯藤ヶ谷 剛彦,金森 亮太,Jang Il-Chan,石原 達己,中嶋 直敏 |
2D19 |
リチウム-空気二次電池用炭素電極における放電生成物が電気化学特性に及ぼす影響(岩手大学)竹口 竜弥,◯松橋 望,門磨 義浩,松友 愛香莉,小島 三由紀,宇井 幸一 |
|
(13:45~14:30) |
2D20 |
電解質の溶媒和効果も考慮したLi2O2析出挙動のモデリング(工学院大学,東京農工大学)◯山本 航,齋藤 守弘,高羽 洋充 |
2D21 |
LaNiO3系ペロブスカイト型酸化物を用いた金属-空気電池用二元機能空気極担体の検討(九州大学,近畿大学)◯伊舎堂 雄二,湯浅 雅賀,西堀 麻衣子,島ノ江 憲剛 |
2D22 |
LaCaMnNi系ペロブスカイト型酸化物の酸素還元・酸素発生電極触媒活性(北海道大学,神奈川大学,京都大学)◯井上 佳士,辻 悦司,本橋 輝樹,青木 芳尚,谷田 肇,内本 喜晴,荒井 創,幅崎 浩樹 |
|
(14:30~15:30) |
2D23 |
Bi2Ir2O7-z粒子の合成条件の検討とこれを用いた空気極の分極特性(同志社大学)◯馬場 千佳,盛満 正嗣 |
2D24 |
モデル電極を用いた金属―空気二次電池空気極三相界面の局所反応解析(京都大学)◯池澤 篤憲,宮崎 晃平,福塚 友和,安部 武志 |
2D25 |
水系Li‐空気二次電池の空気極構造の最適化:V 二機能性空気極の充放電サイクル特性向上((株)イムラ材料開発研究所,三重大学)◯近藤 真行,岡本 光,山本 治,今西 誠之 |
2D26 |
DMSO電解質溶液中における酸素還元反応のその場研究(北海道大学)叶 深,◯喬 羽 |