第1日・9月11日(金) |
【シンポジウム:生命科学と電気化学】 |
主催:生物工学研究会 |
|
(10:00~11:00) |
1E05 |
走査型電気化学顕微鏡を用いた細胞老化評価法の開発(東北大学)◯周 縁殊 |
1E06 |
ガラスピペット内における細胞塊の培養とエクソソームの検出(東北大学)宮下 紘介,井田 大貴,梨本 裕司,周 縁殊,高橋 康史,伊野 浩介,◯珠玖 仁,末永 智一 |
1E07 |
SPRイメージャーを用いて観察できる細胞内反応の検討(富山大学)◯白石 有希,篠原 寛明,須加 実 |
1E08 |
電界配向時の透過率変化を用いた分裂酵母の細胞生存率測定システムの開発(富山大学)◯須加 実,大上 健太,稲葉 龍太郎,篠原 寛明 |
|
(11:00~12:00) |
1E09 |
ニードル型マイクロ電極を用いた走査型誘電泳動による多孔質膜への自由度の高い細胞パターンの作製(兵庫県立大学)◯後藤 卓真,安川 智之,水谷 文雄 |
1E10 |
コネキシン機能のリアルタイム解析(東京農工大学)◯斉藤 美佳子,台蔵 魁一,浅井 佑真,白石 祐太朗,小川 佳英 |
1E11 |
DLDマイクロ流路デバイスを用いた生死細胞分離(東京工業大学)◯鳥取 直友,栁田 保子,朴 鍾淏,初澤 毅 |
1E12 |
DNAナノ構造体蛍光バイオセンサを用いたグルコーストランスポーター遺伝子発現のライブセルイメージング(広島大学)◯舟橋 久景,重藤 元,中司 圭亮,黒田 章夫 |
|
(13:00~14:00) |
1E17 |
細菌内からの疎水的移動によるイソプレノイドキノンの酸化還元挙動(大阪府立大学)◯長岡 勉,椎木 弘,森下 綾,Quynh Le Dung |
1E18 |
蛍光色素を利用したバクテリアの電気化学的検出法の開発(大阪府立大学)◯高井 将博,初岡 優,陶国 智史,椎木 弘,長岡 勉 |
1E19 |
バイオテンプレートを用いた微生物の代謝の追跡(大阪府立大学)◯陶国 智史,高井 将博,椎木 弘,長岡 勉 |
1E20 |
光合成光化学系II複合体における第二キノン電子受容体QBの酸化還元電位測定(名古屋大学)◯加藤 祐樹,長尾 遼,野口 巧 |
|
(14:00~15:00) |
1E21 |
絆創膏型バイオ電池の開発と創傷治療への応用(東北大学)◯小川 雄大,坪田 彩花,加藤 悠人,山内 丈史,山崎 研志,西澤 松彦 |
1E22 |
紙を基板とした円盤状バイオ燃料電池の作製と尿糖電池への応用(東京理科大学,筑波大学)◯野原 早貴,星 芳直,四反田 功,辻村 清也,板垣 昌幸 |
1E23 |
カーボンクロスとMgO鋳型炭素を用いたバイオカソードの電気化学インピーダンス測定による特性評価(東京理科大学,筑波大学)◯岩下 梨沙,星 芳直,四反田 功,村田 一樹,辻村 清也,板垣 昌幸 |
1E24 |
多孔質炭素-カーボンクロス複合電極を用いた酵素燃料電池の開発(筑波大学)◯新山 歩,村田 一樹,辻村 清也 |
|
(15:00~16:00) |
1E25 |
ナノロッドの凝集を利用したバブル型ナノモーターの作製と駆動評価(東京理科大学)◯加藤木 瞭,星 芳直,四反田 功,板垣 昌幸 |
1E26 |
フォトリソグラフィと電気めっきを用いた積層型マイクロモーターの作製と駆動評価(東京理科大学)◯座間 賢太郎,鈴木 拓真,星 芳直,四反田 功,板垣 昌幸,早瀬 仁則 |
1E27 |
酵素を修飾した自己電気泳動型マイクロモーターの作製と駆動評価(東京理科大学)◯淺野 裕介,星 芳直,四反田 功,板垣 昌幸 |
1E28 |
柔軟構造を有する自己伸張マイクロモータの構築(筑波大学)◯吉積 義隆,横川 雅俊,鈴木 博章 |
|
(16:00~17:00) |
1E29 |
イオン放出電気化学デバイスとしてのイオン対型可塑化PVC被覆PEDOT電極(豊橋技術科学大学)◯影山 樹,加藤 亮,澤田 和明,服部 敏明 |
1E30 |
ハイドロクロマトグラフィーによるタンパク質の分子量測定(NTT)◯岩崎 弦,松浦 伸昭,林 勝義,井上 鈴代,瀬山 倫子,小泉 弘 |
1E31 |
ネライストキシンの電気化学的高感度検出(熊本大学,熊本有機薄膜技術高度化支援センター,長崎県警科捜研)◯西山 勝彦,鶴田 敬祐,嶋田 裕史,北村 裕介,吉本 惣一郎,井原 敏博 |
1E32 |
皮膚表皮電位計測システムの開発(東北大学)◯長峯 邦明,阿部 結奈,中林 真悠,甲斐 洋行,梶 弘和,山﨑 研志,西澤 松彦 |
第2日・9月12日(土) |
|
(9:15~10:00) |
2E02 |
蛍光性非天然アミノ酸導入D-アミノ酸オキシダーゼの合成と酵素活性(富山大学)◯山崎 雅史,篠原 寛明,須加 実 |
2E03 |
ギ酸/二酸化炭素対の生物電気化学的相互変換系の構築(京都大学,立命館大学,CREST)◯阪井 研人,高木 一好,北隅 優希,白井 理,加納 健司 |
2E04 |
電解析出法と電解重合法を組み合わせたカーボンナノチューブ酵素固定電極の作製およびその評価(徳島大学,産業技術総合研究所)◯内丸 正宏,安澤 幹人,渕脇 雄介 |
|
(10:00~11:00) |
2E05 |
酵素反応速度に及ぼす静電相互作用の影響(京都大学)◯杉本 悠,北隅 優希,白井 理,加納 健司 |
2E06 |
FADを補酵素とするグルコース脱水素酵素複合体の触媒ドメインにおける鉄硫黄クラスタの同定(東京農工大学,物質・材料研究機構,(有)アルティザイム・インターナショナル)◯塩田 将起,山崎 知彦,小嶋 勝彦,津川 若子,早出 広司 |
2E07 |
FAD結合型グルコース脱水素酵素複合体の電子伝達サブユニットへの変異導入とその特性検討(東京農工大学,(有)アルティザイム・インターナショナル)◯鈴木 南羽,塚田(山下) 有紀,塩田 将起,廣瀬 奈々,小嶋 勝博,津川 若子,早出 広司 |
2E08 |
微小電極を用いるバイオキャパシタ型グルコース計測システムの開発(東京農工大学)◯李 仁榮,葉梨 拓哉,津川 若子,早出 広司 |
|
(11:00~12:00) |
2E09 |
電解質のイオン特性を利用したグルコース脱水素酵素の安定化(筑波大学)◯椙原 和法,安立 翼,辻村 清也 |
2E10 |
グルコース脱水素酵素のメディエータ型電極反応に対する電解質の影響(筑波大学)◯安立 翼,椙原 和法,村田 一樹,辻村 清也 |
2E11 |
使い捨て型電極を用いる糖化アルブミン計測用高感度酵素センサの開発(東京農工大学)◯畑田 実香,津川 若子,早出 広司 |
2E12 |
スクリーン印刷電極を用いたビスフェノールAの検出(創価大学)◯久保 いづみ,太田 洋 |
|
(13:00~14:00) |
特2E17 |
糖尿病診断用酵素の開発(キッコーマン株式会社)◯一柳 敦 |
特2E19 |
水和イオン液体を溶媒とするタンパク質の安定保存酵素反応 (東京農工大学)◯藤田 恭子 |
|
(14:00~15:00) |
特2E21 |
マルチ銅オキシダーゼによる酸素の4電子還元反応と反応制御(金沢大学)◯片岡 邦重 |
特2E23 |
好熱性糸状菌FAD依存性グルコース脱水素酵素と次世代血糖値計への期待(東京工科大学,産業技術総合研究所)◯横山 憲二,岩佐 尚徳,佐々木 典子,小澤 一道,平塚 淳典 |
|
(15:00~16:00) |
2E25 |
水和イオン液体中でのアプタマーと標的分子の相互作用解析(東京農工大学)◯誉田 拓也,阿部 公一,藤田 恭子,大野 弘幸,池袋 一典 |
2E26 |
イオン性液体を用いたCa2+放出電気化学デバイスの作製と評価(豊橋技術科学大学)◯廣田 憲治,加藤 亮,澤田 和明,服部 敏明 |
2E27 |
LCST型相挙動を示すイオン液体/緩衝液二相系におけるシトクロム c の酸化還元状態による分配制御(東京農工大学,Functional Ionic Liquid Laboratories (FILL))◯池田 一磨,藤田 恭子,中村 暢文,大野 弘幸 |
2E28 |
金属組成比の異なる酸化インジウムスズ電極とのヘモグロビンの直接電子移動(信州大学)◯綾戸 勇輔,杉本 渉 |
|
(16:00~17:00) |
2E29 |
ポルフィリン-ビオローゲン-ヒドロゲナーゼ連結ITO電極を用いた光水素発生反応(東京工業大学)◯井上 智裕,小出 翔太,土屋 正隆,西澤 翔,朝倉 則行 |
2E30 |
レドックスハイドロゲル修飾多孔質グルコース酸化電極の高出力化・安定化(筑波大学)◯鈴木 愛未,辻村 清也 |
2E31 |
真菌由来FADグルコース脱水素酵素のN末端領域配列の改変と大腸菌における機能発現(東京農工大学,(有)アルティザイム・インターナショナル)◯松井 理帆,大栗田 円香,森 一茂,小嶋 勝博,早出 広司 |
2E32 |
真菌由来FADグルコース脱水素酵素の結晶構造解析に基づく活性中心残基の解析(東京農工大学,(有)アルティザイム・インターナショナル,香川大学)早出 広司,吉田 裕美,◯空田 明日香,坂井 元気,森 一茂,小嶋 勝博 |