第1日・3月15日(日) |
【シンポジウム:燃料電池の展開-材料からシステムまで】 |
主催:燃料電池研究会 |
|
(10:00~11:00) |
1B05 |
Investigation of corrosion property of Ni-free nitriding stainless steel for use in PEFC(長岡技術科学大学,中津山熱処理,日立産機システム)◯于 洋,白仁田 沙代子,中津山 國雄,相馬 憲一,梅田 実 |
1B06 |
固体高分子形燃料電池を用いたCO2還元体のDEMS測定(長岡技術科学大学,宇宙航空研究開発機構)◯山下 慶倫,佐藤 和生,白仁田 沙代子,曽根 理嗣,梅田 実 |
1B07 |
固体高分子形燃料電池に対するin-situ時間分解XAFS/XRD計測法の開発(電気通信大学,JASRI/SPring-8)◯関澤 央輝,宇留賀 朋哉,永松 伸一,Samjeske, Gabor,長澤 兼作,金子 拓真,鷹尾 忍,東 晃太朗,岩澤 康裕 |
1B08 |
In-situ XAFS, STEM, and electrochemical studies on degradation processes of Pt/C, Pt3Co/C, and Pt3Ni/C PEFC cathode catalysts caused by anode/cathode gas exchange treatments(電気通信大学,JASRI/SPring-8)◯Samjeske, Gabor,東 晃太朗,鷹尾 忍,永松 伸一,長澤 兼作,関澤 央輝,金子 拓真,宇留賀 朋哉,岩澤 康裕 |
|
(11:00~12:00) |
1B09 |
ストレート流路を持つ発電中PEFC内の酸素分圧可視化による反応分布解析(山梨大学,タカハタプレシジョンジャパン(株),みずほ情報総研(株),(株)島津製作所,早稲田大学)◯永瀬 勝也,茂木 春樹,米田 雅一,南雲 雄三,須賀 健雄,内田 誠,犬飼 潤治,西出 宏之,渡辺 政廣 |
1B10 |
固体高分子型燃料電池ガス流路内における酸素濃度分布の可視化計測(東京大学,産業技術総合研究所)服部 秀平,◯伊藤 博,染矢 聡,宗像 鉄雄 |
1B11 |
ロジウムポルフィリン系CO酸化触媒の構造と反応機構(産業技術総合研究所)◯山崎 眞一,秋田 知樹,前田 泰,八尾 勝,城間 純,五百蔵 勉 |
1B12 |
第一原理計算を用いた固体高分子形燃料電池におけるPt22Ru33合金ナノ粒子触媒のCO酸化反応特性の研究(東北大学,岩手大学,北海道大学)◯尾澤 伸樹,樋口 祐次,竹口 竜弥,朝倉 清高,久保 百司 |
|
(13:00~14:00) |
1B17 |
メタノール酸化選択性を有するPt-C同時スパッタリング電極の熱処理効果(長岡技術科学大学,富山大学)◯白仁田 沙代子,高橋 勇太,井上 光浩,阿部 孝之,梅田 実 |
1B18 |
同軸型真空パルスアーク蒸着源で作製したPt/C触媒のダイレクトメタノール燃料電池への応用(アドバンス理工(株))◯阿川 義昭,田中 浩之,鳥巣 重光,遠藤 聡,笈川 直美,辻本 昭廣,五戸 成史 |
1B19 |
Remarkable Durability and Methanol Oxidation Reaction of a Polymer-coated CB-based Electrocatalyst(九州大学,I2CNER)◯楊 澤恵,Inas, Hafez,Mohamed, Berber,中嶋 直敏 |
1B20 |
Application of a CFDE to Pt Dissolution Using Commercial Catalysts(東京工業大学)◯王 中奇,多田 英司,西方 篤 |
|
(14:00~15:00) |
1B21 |
Pt50Fe50の溶解挙動に及ぼす電位範囲の影響(東京工業大学)◯大井 梓,多田 英司,西方 篤 |
1B22 |
SEM/STEM その場観察手法を用いたPt担持カーボン触媒の耐久性評価(九州大学)◯林 灯,南田 靖人,北村 晶彦,野田 志云,佐々木 一成 |
1B23 |
燃料電池触媒Pt表面の活性及び性能への影響((株)キャタラー)◯石田 智寛,片岡 幹裕,寺田 智明 |
1B24 |
Pt/Pd/C触媒の高活性化に向けた対策(同志社大学,石福金属興業)◯大門 英夫,溝上 幸太,奥野 紘介,中村 拳,白井 瑛,青木 直也,井上 秀男,土井 貴之,稲葉 稔 |
|
(15:00~16:00) |
1B25 |
低白金ACLS電極のPEFC適用検討((株)東芝)◯梅 武,深沢 大志,楊 添一,吉永 典裕,真竹 茂 |
1B26 |
高分子被覆カーボンナノチューブ/Ptクラスターの合成とその電極触媒活性評価(九州大学,JST-ALCA,JST-CREST)◯濱﨑 祐樹,藤ヶ谷 剛彦,中嶋 直敏 |
1B27 |
Pt/TaドープTiO2カソード触媒の高活性化(パナソニック(株),山梨大学)◯新谷 晴彦,小嶋 裕也,柿沼 克良,内田 誠,内田 裕之,出来 成人,渡辺 政廣 |
1B28 |
in-situ XAFSによるイオン液体添加コアシェル触媒の活性支配因子解明(京都大学)◯石原 潤一,王 小明,折笠 有基,内本 喜晴 |
|
(16:00~17:00) |
1B29 |
Pt-Co(111)、(110)及び(100)単結晶回転ディスク電極における酸素還元活性の合金組成依存性(山梨大学)◯小林 駿,森嶋 翔也,脇坂 暢,Donald, Tryk,渡辺 政廣,内田 裕之 |
1B30 |
アークプラズマ蒸着法により作製したAu修飾Ptナノ微粒子の電気化学的構造安定性(東北大学)◯高橋 俊太郎,千葉 洋,轟 直人,和田山 智正 |
1B31 |
市販のカーボンブラック担持Pt触媒のシリカ被覆による耐久性向上(九州大学,さきがけ,京都大学)◯江村 祥一郎,竹中 壮,井上 元,松根 英樹,岸田 昌浩 |
1B32 |
Pt基合金モデル単結晶の酸素還元反応活性に及ぼすPtシェル層厚の影響(東北大学)◯轟 直人,川村 隆太郎,番土 陽平,浅野 真仁,渡邊 裕文,和田山 智正 |
第2日・3月16日(月) |
|
(9:00~10:15) |
2B01 |
Pt被覆したAu高指数面上の酸素還元反応:n(111)-(111)系列(千葉大学)◯星 永宏,中村 将志,平 圭介 |
2B02 |
PEFCカソード触媒としての白金担持酸化スズ修飾ケッチェンブラックの作製と性能評価(大分大学)◯北山 小和圭,衣本 太郎,江口 直毅,松岡 美紀,津村 朋樹,豊田 昌宏 |
2B03 |
多孔性PtFeナノカプセル触媒の表面構造解析と酸素還元活性評価(神奈川科学技術アカデミー,東京工業大学,日産アーク)◯黒木 秀記,田巻 孝敬,松本 匡史,上口 憲陽,久保渕 啓,高尾 直樹,今井 英人,北本 仁孝,山口 猛央 |
2B04 |
構造規制Ptナノ微粒子のORR活性と耐久性における粒子サイズ効果(千葉大学)◯矢野 善規,中村 将志,星 永宏 |
2B05 |
Pt単結晶電極における吸着OH種の赤外分光: n(111)-(111)系列およびn(111)-(100)系列(千葉大学,日産自動車(株))◯上野 貴大,中村 将志,田中 裕行,菅原 生豊,篠原 和彦,大間 敦史,星 永宏 |
|
(10:15~11:00) |
特2B06 |
京セラにおける筒状平板形SOFCの開発について(京セラ(株))◯兒井 真 |
|
(11:00~11:45) |
特2B09 |
トヨタ自動車における燃料電池車開発の現状と展望(トヨタ自動車)◯小島 康一,渡部 麻美子 |
【市民講座】 |
|
(13:00~14:00) |
市民講座1 |
日本の持続的成長に向けた天然ガスと水素の役割(東京ガス(株))◯村木 茂 |
|
(14:00~15:00) |
市民講座2 |
サステイナブルモビリティ実現のための電気化学への期待(トヨタ自動車(株))◯射場 英紀 |
第3日・3月17日(火) |
|
(9:00~10:00) |
3B01 |
導電性チタン酸化物を用いたPEFC用脱白金・脱炭素酸化物系酸素還元触媒の開発(横浜国立大学)◯田村 柚子,石原 顕光,河野 雄次,松澤 幸一,光島 重徳,太田 健一郎 |
3B02 |
Cs-STEM-EELSによるジルコニウム酸化物系燃料電池触媒の活性点構造解析((株)日産アーク,横浜国立大学)◯荒尾 正純,松本 匡史,高橋 洋平,茂木 昌都,久保渕 啓,大脇 創,石原 顕光,太田 健一郎,今井 英人 |
3B03 |
金属フタロシアニン触媒の構造制御と酸性溶液中での酸素還元特性(九州工業大学)◯高瀬 聡子,脇田 英明,清水 陽一 |
3B04 |
鉄-ポリアニリン由来酸素還元反応触媒のXAFS解析(東京大学,東京工業大学)◯丹羽 秀治,黒木 重樹,原田 慈久,尾嶋 正治 |
|
(10:00~11:00) |
3B05 |
鉄フタロシアニンを担持したペロブスカイトの酸素還元活性(産業技術総合研究所)◯永井 つかさ,山崎 眞一,藤原 直子,朝日 将史,城間 純,五百蔵 勉 |
3B06 |
非金属元素ドープカーボンナノチューブの酸素還元能評価(北海道大学,JSTさきがけ)◯保田 諭,金 制憲,古谷 アトム,村越 敬 |
3B07 |
ポリビニルホスホン酸被覆カーボンナノチューブ電極触媒の高活性化(九州大学)◯長嶋 昌代,藤ヶ谷 剛彦,中嶋 直敏 |
3B08 |
ヘテロポリ酸を酸素還元媒体とするPEFCの性能評価(京都大学,トヨタ自動車)◯森川 瑛里,岡西 岳太,室山 広樹,松井 敏明,平尾 佳史,江口 浩一 |
|
(11:00~12:00) |
3B09 |
ヘテロポリ酸を水素酸化媒体に用いたPEFCの電気化学特性(京都大学,トヨタ自動車(株))◯中田 真太郎,森川 瑛里,岡西 岳太,室山 広樹,松井 敏明,平尾 佳史,江口 浩一 |
3B10 |
湾曲した炭素網面を有するカーボンアロイ触媒の調製とその発電特性(群馬大学,日清紡HD)◯真家 卓也,市野塚 将悟,草処 彩香,岸本 武亮,今城 靖雄,尾崎 純一 |
3B11 |
触媒活性迅速評価法としてのリング・ディスクフロー法の開発と捕捉係数の評価((株)つくば燃料電池研究所,東京工業高等専門学校)◯岡田 達弘,城石 英伸,高橋 勝國,中村 源一郎 |
3B12 |
白金に代わる空気極触媒の酸素還元能評価法に関する新提案((株)つくば燃料電池研究所)高橋 哲哉,小野 千里,◯岡田 達弘 |
|
(13:00~14:00) |
3B17 |
固体2H,17O NMRを用いた パーフルオロ系電解質膜のプロトン伝導機構の解析((株)日産アーク,東京工業大学)◯上口 憲陽,今井 英人,山口 猛央 |
3B18 |
新規イミドネットワークポリマ電解質の合成と物性((株)豊田中央研究所)◯津坂 恭子,北野 直紀,長谷川 直樹,小岩井 明彦,川角 昌弥 |
3B19 |
イミドネットワークポリマ電解質複合膜の作製と物性評価((株)豊田中央研究所)◯北野 直紀,津坂恭子,長谷川 直樹,小岩井 明彦,川角 昌弥 |
3B20 |
PEFCカソード側GDL内撥水剤分布が発電性能に及ぼす影響評価(東京大学,産業技術総合研究所,筑波大学)岩村 拓哉,◯伊藤 博,許 允,石田 政義,染矢 聡,宗像 鉄雄 |
|
(14:00~14:45) |
3B21 |
脂肪族側鎖を有するブロック系電解質材料のカソード触媒層への応用 (II) ?触媒層内の酸素輸送性評価 -(上智大学,日産自動車(株))◯秋月 健,大間 敦史,松浦 豊聡,藤田 正博,竹岡 裕子,陸川 政弘 |
3B22 |
PEFCの高温耐久性試験における触媒層構造変化の検討(九州大学)◯北村 晶彦,南田 靖人,野田 志云,林 灯,佐々木 一成 |
3B23 |
MEA 型ATR-FTIRセルを用いたNafion-Pt/C触媒界面構造の解析(山梨大学)◯原 正則,國松 敬二,内田 裕之,渡辺 政廣 |
|
(14:45~15:30) |
3B24 |
希土類酸化物添加Pt電極触媒におけるアンモニア酸化挙動(京都大学)◯片山 祐,岡西 岳太,室山 広樹,松井 敏明,江口 浩一 |
3B25 |
全固体アルカリ燃料電池カソード用極低白金合金ナノ粒子触媒の開発(東京工業大学,JST-CREST,KAST)◯山田 祐介,田巻 孝敬,黒木 秀記,山口 猛央 |
3B26 |
全固体アルカリ燃料電池用膜-電極接合体における構造制御と発電特性の評価(東京工業大学,JST・CREST)◯樋浦 純矢,大柴 雄平,山口 猛央 |