第1日・3月15日(日) |
【シンポジウム:燃料電池の展開-材料からシステムまで】 |
主催:燃料電池研究会 |
|
(9:15~10:00) |
1C02 |
SOFC燃料極におけるガス雰囲気がNiシンタリングへ与える影響の理論的検討(九州大学,JST-CREST)◯中尾 和英,石元 孝佳,古山 通久 |
1C03 |
First-principles study of surface reactions near Ni-YSZ-Vacuum triple phase boundary of SOFC anode(九州大学,JST-CREST)◯劉 世学,石元 孝佳,古山 通久 |
1C04 |
スマート燃料電池社会実証:燃料電池を核にした「水素社会」具現化(九州大学)◯佐々木 一成,谷口 俊輔,白鳥 祐介,林 灯,大嶋 敏宏,西原 正道,立川 雄也,大尾 岳史,川畑 勉,藤田 美紀,財津 あゆみ |
|
(10:00~11:00) |
1C05 |
燃料多段供給型SOFC システムの超高効率化に向けたシステムプロセス解析(九州大学,東京ガス(株))◯立川 雄也,松崎 良雄,波多江 徹,谷口 俊輔,佐々木 一成 |
1C06 |
セル高効率化に向けた電極界面最適化の研究(東京ガス(株),九州大学)◯染川 貴亮,松崎 良雄,立川 雄也,谷口 俊輔,佐々木 一成 |
1C07 |
Pr2NiO4+d空気極特性およびセリア層との反応性(日本大学)◯千葉 玲一,石井 寛人,五海老 伸行,七尾 祐基,菅野 浩紀,折笠 大樹 |
1C08 |
La0.6Sr0.4CoO3-δ緻密膜パターン電極を用いた酸素同位体交換による電極反応場の定量的評価(東北大学,産業技術総合研究所)◯藤巻 義信,中村 崇司,バガリナオ カテリン・デベロス,山地 克彦,八代 圭司,川田 達也,井口 史匡,湯上 浩雄,雨澤 浩史 |
|
(11:00~12:00) |
1C09 |
La4Co3O10の導電率測定、及び導電率緩和法による酸化物イオンの拡散係数と酸素の表面交換反応係数の評価(京都大学)◯足立 善信,畑田 直行,宇田 哲也 |
1C10 |
(Sm,Sr)CoO3系酸化物の電極活性におけるヘテロ界面の影響(京都大学)◯金澤 秀幸,室山 広樹,松井 敏明,江口 浩一 |
1C11 |
Oxygen surface exchange in nanostructured (La0.6Sr0.4)(Co0.2Fe0.8)O3-delta films(産業技術総合研究所)◯バガリナオ カテリン・デベロス,岸本 治夫,堀田 照久,山地 克彦 |
1C12 |
ダブルペロブスカイト型酸化物を用いた固体酸化物形燃料電池用カソードの開発(京都大学)◯寺田 亮介,室山 広樹,松井 敏明,江口 浩一 |
|
(13:00~14:00) |
1C17 |
(La0.6Sr0.4)(Co0.2Fe0.8) O3空気極におけるCr蓄積量とCr被毒挙動への運転温度の影響(産業技術総合研究所,東京大学)◯趙 度衡,岸本 治夫,バガリナオ カテリン・デベロス,山地 克彦,堀田 照久,横川 晴美 |
1C18 |
Effect of applied current on sulfur poisoning in LSCF6428 cathode(産業技術総合研究所,東京大学)◯呂 佩玲,趙 度衡,岸本 治夫,バガリナオ カテリン・デベロス,堀田 照久,山地 克彦,横川 晴美 |
1C19 |
Influence of microcrack and pore formation in GDC interlayer on the cation diffusion in LSCF/GDC/YSZ triplets(産業技術総合研究所,東京大学)◯デベロ ジェフリー,バガリナオ カテリン・デベロス,趙 度衡,岸本 治夫,山地 克彦,堀田 照久,横川 晴美 |
1C20 |
Effect of ceria on suppressing interfacial reaction between doped yttrium chromite anode and YSZ electrolyte(産業技術総合研究所,東京大学)◯厳 康,岸本 治夫,バガリナオ カテリン・デベロス,山地 克彦,堀田 照久,横川 晴美 |
|
(14:00~15:00) |
1C21 |
アパタイト型ランタンシリケートの電気伝導度の低下とその原因(早稲田大学,産業技術総合研究所)◯丸山 拓,岸本 治夫,バガリナオ カテリン・デベロス,堀田 照久,山地 克彦,山﨑 淳司 |
1C22 |
ビスマスバナジウム酸化物を焼結助剤に用いたYSZの低温焼結と電気化学特性評価(名古屋大学)◯長尾 征洋,小林 和代,日比野 高士 |
1C23 |
プロトン伝導性固体電解質を用いたPd、Ru系電極触媒によるアンモニア電解合成反応の検討(東京大学)◯野田 直人,大友 順一郎 |
1C24 |
RFスパッタ法によるBaCe0.8Y0.2O3-δ電解質薄膜の作製と、それを用いた水素膜燃料電池の評価(北海道大学)◯小林 昌平,青木 芳尚,辻 悦司,幅崎 浩樹 |
|
(15:00~16:00) |
1C25 |
Effect of microstructure on performance of double-layer H2 electrodes in reversible SOFC/SOEC(山梨大学)◯パラーモート プンヂンダー,宮野 耕平,西野 華子,マヌエル イー ブリト,渡辺 政廣,内田 裕之 |
1C27 |
Suppression of Carbon Deposition on Ni-YSZ Cermet by Loading CeO2-Ag Catalyst(東北大学,(株)豊田中央研究所)◯サエ フルデイン,香山 智之,中村 崇司,雨澤 浩史 |
1C28 |
フレキシブルSOFCの模擬バイオガス直接供給時の発電特性(九州大学)◯楽 豪,白鳥 祐介,内田 友美,坂本 美緒,佐々木 一成 |
1C26 |
カーボン酸化触媒によるSOFC燃料極の耐久性向上((株)豊田中央研究所,東北大学)◯香山 智之,八代 圭司,中村 崇司,雨澤 浩史 |
|
(16:00~17:00) |
1C29 |
固体酸化物形電解セルを用いた光アシスト水蒸気電解(九州大学)◯伊田 進太郎,宮崎 歩,細井 浩平,酒井 孝明,石原 達己 |
1C30 |
Ni/YSZ多孔質電極のインピーダンス法による界面容量の評価(東北大学)◯武田 未来 |
1C31 |
Suppression of carbon deposition on Ni films using GDC oxide substrate(産業技術総合研究所,東京大学)◯王 芳芳,岸本 治夫,バガリナオ カテリン・デベロス,山地 克彦,堀田 照久,横川 晴美 |
1C32 |
非水溶媒中における錯体水素化物のアノード触媒活性(関西大学,産業技術総合研究所)◯西田 康大,妹尾 博,坂口 奈津美,清林 哲,近藤 亮太,竹下 博之 |
第2日・3月16日(月) |
|
(9:15~10:00) |
2C02 |
SOFCアノード内部の残留応力と微細構造の関係(東北大学)周 雲帆,赤座 由樹,◯井口 史匡,清水 信,湯上 浩雄 |
2C03 |
大規模分子動力学法を用いたNi/YSZ燃料極における粒径がシンタリング及び劣化に及ぼす影響の検討(東北大学)◯許 競翔,樋口 祐次,尾澤 伸樹,佐藤 一永,橋田 俊之,久保 百司 |
2C04 |
BaCe0.8Y0.2O3(BCY)-Gd0.1Ce0.9O1.95(GDC)複合体の水素透過特性評価(愛媛大学)◯平岡 明典,板垣 吉晃,青野 宏通,八尋 秀典 |