第1日・3月15日(日) |
【シンポジウム:電池の新しい展開】 |
主催:電池技術委員会 |
|
(10:00~10:45) |
1J05 |
ペルフルオロアルキル基を有する低分子有機ゲル化剤を用いたリチウムイオン二次電池用の新規ゲル電解質の特性(旭化成(株),山口大学)◯大橋 亜沙美,石井 義行,築山 那月,森田 由紀,岡本 浩明 |
1J06 |
優れた高温サイクル安定性を有するLiFSI塩を用いた低EC組成電解液(関西大学)◯中田 圭亮,内田 悟史,山縣 雅紀,石川 正司 |
1J07 |
リチウムイオン二次電池おけるLiPF6有機系電解液に対する補助電解質LiTFSIの添加効果(三菱マテリアル(株))◯清水 翔,秋草 順 |
|
(10:45~11:30) |
1J08 |
含フッ素エーテルを主溶媒とした新規高安全型電解液とその特性評価(旭硝子(株))◯遠田 豊和,杉本 美佳,室谷 英介,小野崎 祐,巨勢 丈裕 |
1J09 |
グラファイト負極/高濃度有機電解液界面における脱溶媒和メカニズム1:溶媒活量の影響(横浜国立大学)◯多々良 涼一,文 喜俊,平井 亜弥佳,吉田 和生,上野 和英,獨古 薫,渡邉 正義 |
1J10 |
グラファイト負極/高濃度有機電解液界面における脱溶媒和メカニズム2:溶媒依存性(横浜国立大学)◯平井 亜弥佳,文 喜俊,多々良 涼一,万代 俊彦,上野 和英,獨古 薫,渡邉 正義 |
|
(11:30~12:00) |
受1J11 |
(13:00~14:00) |
1J17 |
LiBOBを添加剤としたSEI被膜解析((株)日産アーク)◯真田 貴志,馬場 輝久,松本 匡,上口 憲陽,大脇 創,久保渕 啓,与儀 千尋,志智 雄之,今井 英人 |
1J18 |
硬X線光電子分光を用いた電解液の異なるカーボン負極SEIの挙動解析((株)日産アーク,(一財) 日本自動車研究所)◯松本 匡史,真田 貴志,高尾 直樹,茂木 昌都,松田 智行,安藤 慧佑,今村 大地,今井 英人 |
1J19 |
難黒鉛化性炭素負極における表面被膜形成反応のIn situ AFM観察(京都大学)◯宋 熹燁,宮崎 晃平,福塚 友和,安部 武志 |
1J20 |
高濃度に欠陥を導入した熱分解カーボンのリチウム電池負極特性(東京大学,科学技術振興機構)◯鈴木 真也,坂下 尚紀,宮山 勝 |
|
(14:00~15:00) |
1J21 |
グライム系電解液における麟片状Si負極のサイクル特性とインピーダンス評価(同志社大学,尾池工業(株))◯春田 正和,益尾 雄大,森安 貴士,富田 明,榊原 千裕,亀井 明菓,廣田 真人,竹中 利夫,土井 貴之,稲葉 稔 |
1J22 |
バインダーフリーSiナノ粒子負極の表面生成物の解析(岩手大学,本田技術研究所)宇井 幸一,齋藤 良平,◯十和田 潤,門磨 義浩,竹口 竜弥,川村 壮史,垣木 智行,鋤柄 宜 |
1J23 |
酸化セリウム被覆ケイ素負極の電気化学的リチウム吸蔵─放出特性(鳥取大学)◯薄井 洋行,伊藤 帆高,坂口 裕樹 |
1J24 |
ポリグルタミン酸バインダーによるSi/黒鉛複合負極の特性向上(東京理科大学,BASFジャパン(株),高輝度光科学研究センター)◯望月 貴博,山際 清史,青木 翔子,久保田 圭,Martin, Schulz-Dobrick,韓 貞姫,福山 小百合,陰地 宏,安野 聡,駒場 慎一 |
|
(15:00~16:00) |
1J25 |
フッ素置換溶媒によるSi系負極界面の安定化およびLNM / Siフルセルへの適用(関西大学,ダイキン工業(株))◯大谷 眞也,内田 悟史,坂田 英郎,三浦 俊郎,有馬 博之,山崎 穣輝,山縣 雅紀,石川 正司 |
1J26 |
カーボンナノ空間におけるSnO2のコンバージョンおよび合金・脱合金化反応特性(長崎大学)◯小路 慎二,瓜田 幸幾,森口 勇 |
1J27 |
液相析出法により合成したSnO2ナノ粒子負極の充放電特性に及ぼす炭素導電剤の影響(岩手大学,神戸大学)宇井 幸一,◯阿部 孝裕,門磨 義浩,竹口 竜弥,水畑 穣 |
1J28 |
Fe-Sn合金めっき膜負極の結晶相が充放電特性に及ぼす影響(岩手大学)宇井 幸一,◯工藤 尚範,門磨 義浩,竹口 竜弥 |
|
(16:00~17:00) |
1J29 |
チタン酸と酢酸リチウムからの低結晶性スピネル相の生成プロセス(佐賀大学)◯切江 秀幸,古谷 泰幸,趙 文文,山下 貴央,野口 英行 |
1J30 |
Ga,Nb含有チタン酸からのスピネル相の合成とその電気化学特性(佐賀大学)◯野口 英行,古谷 泰幸,切江 秀幸,趙 文文 |
1J31 |
Ga,Nb含有ブロンズ相酸化チタンの合成とその電気化学特性(佐賀大学)野口 英行,◯山田 高弘,古谷 泰幸,切江 秀幸,趙 文文 |
1J32 |
層状複水酸化物を出発物質とした複合金属酸化物コンバージョン負極材料の反応過程における構造変化(名古屋工業大学)小笠原 佳孝,水野 晃爾,◯園山 範之 |
|
(17:00~17:45) |
1J33 |
天然由来酸化鉄BIOXのリチウム二次電池負極材への適用性(三重大学,岡山大学)◯小西 諒,斯 琴,堀場 達雄,武田 保雄,今西 誠之,橋本 英樹,高田 潤 |
1J34 |
イオン液体中での金属リチウム電析形態の温度依存性(産業技術総合研究所)◯佐野 光,栄部 比夏里,妹尾 博,松本 一 |
1J35 |
Li[N(CF3SO2)2]-glyme溶媒和イオン液体の電解質特性とリチウム負極反応(慶應義塾大学,横浜国立大学)◯立川 直樹,平山 博継,細田 伸,吉井 一記,渡邉 正義,片山 靖 |
第2日・3月16日(月) |
|
(9:00~9:45) |
2J01 |
リアルタイム磁気イメージング装置の開発と蓄電池内電流の高速映像化への応用(神戸大学,京都大学,Integral Geometry Instruments,JST先端計測)◯美馬 勇輝,野本 和誠,大藪 範紹,木村 憲明,木村 建次郎 |
2J02 |
電磁場再構成-磁気イメージング装置による多層蓄電池内部の非破壊電流経路映像化(神戸大学,京都大学,Integral Geometry Instruments,JST先端計測)◯野本 和誠,美馬 勇輝,大藪 範昭,木村 憲明,木村 建次郎 |
2J03 |
オペランド中性子反射率法を用いた電極/電解液界面における被膜形成過程のその場解析((株)豊田中央研究所,高エネルギー加速器研究機構)◯川浦 宏之,原田 雅史,近藤 康仁,近藤 広規,菅沼 義勇,高橋 直子,杉山 純,妹尾 与志木,山田 悟史 |
|
(9:45~10:30) |
2J04 |
リチウムイオン電池内の熱反応生成ガスに関する検討(産業技術総合研究所)◯小池 伸二,鹿野 昌弘,小林 弘典 |
2J05 |
高温保管試験後の18650型リチウムイオン二次電池熱量計測試験(長岡技術科学大学,茨城県工業技術センター,宇宙航空研究開発機構)◯谷口 修一,Omar S., Mendoza-Hernandez,丸山 祐輝,石川 洋明,曽根 理嗣,梅田 実 |
2J06 |
リチウムイオン電池の過渡応答を用いるインピーダンス解析2(同志社大学)◯藤井 浩平,吉本 志,長光 佐千男,土井 貴之,長岡 直人,稲葉 稔 |
|
(10:30~11:30) |
2J07 |
リチウムイオン電池の劣化評価(三菱電機(株))◯小笠原 圭佑,西口 博人 |
2J08 |
18650型リチウムイオン二次電池におけるサイクル劣化機構解析((株)日産アーク)◯馬場 輝久,志智 雄之,真田 貴志,松本 匡史,高尾 直樹,石垣 知紀,上口 憲陽,浅田 敏弘,久保渕 啓,荒尾 正純,西岡 麻依子,今井 英人 |
2J09 |
dV/dQ曲線解析による混合系正極リチウムイオン電池の非破壊劣化診断((一財)日本自動車研究所)◯安藤 慧佑,松田 智行,明神 正雄,今村 大地 |
2J10 |
電池解体による鉄系正極リチウムイオン電池の劣化要因の検証((一財)電力中央研究所)◯加藤 尚,庄野 久実,小林 剛,小林 陽,三田 裕一,宮代 一 |
|
(11:30~12:00) |
受2J11 |
第3日・3月17日(火) |
|
(9:00~10:00) |
3J01 |
ポリオキソメタレート正極を用いた高容量ナトリウムイオン電池(科学技術振興機構,三重大学,名古屋工業大学)◯松井 雅樹,河辺 文人,今西 誠之,園山 範之 |
3J02 |
Naイオン電池正極材料P2-Na2/3(Mg,Mn)O2の電極反応機構(ユミコアジャパン(株),東京理科大学,東京電機大学,ユミコアコリア,立命館大学)◯熊倉 真一,田原 禎之,久保田 圭,藪内 直明,Paulsen, Jens,山中 恵介,小川 雅裕,太田 俊明,駒場 慎一 |
3J03 |
P2型Na2/3NixMn1-xO2(x<1/3)のナトリウム電池特性(佐賀大学,日産自動車)◯田中 章宣,趙 文文,野口 英行,山本 伸司 |
3J04 |
P2-Na0.85[Li0.15Ni0.20Mn0.65]O2のLi/Naイオン交換と電気化学特性(東京理科大学,住友電気工業(株))◯廣中 裕也,金子 貴史,久保田 圭,福永 篤史,駒場 慎一 |
|
(10:00~11:00) |
3J05 |
P2及びP3型Na2/3[Ni1/3Mn2/3]O2のNa電池特性と充放電機構(東京理科大学,(株)三菱化学科学技術研究センター)◯橋本 康一,池内 一成,久保田 圭,原田 隆,駒場 慎一 |
3J06 |
ナトリウムイオン電池用新規正極材料Na2CoPO4Fの合成と電気化学特性(京都大学,東京理科大学,岡山大学)◯智原 久仁子,久保田 圭,横尾 和樹,後藤 和馬,駒場 慎一 |
3J07 |
層状NaMnO2正極の充放電反応機構(東京理科大学,京都大学)◯宮崎 匡弘,久保田 圭,吉田 紘章,駒場 慎一 |
3J08 |
Naイオン電池用硫化鉄正極のサイクル特性改善(九州大学,九州シンクロトロン光研究センター)◯首藤 かなり,雷 文輝,喜多條 鮎子,小林 栄次,瀬戸山 寛之,岡島 敏浩,岡田 重人 |
|
(11:00~12:00) |
3J09 |
Electrochemical behavior of sodium ferric hexacyanoferrate for Na-ion batteries(京都大学,東京理科大学)◯別 暁非,久保田 圭,金子 貴史,智原 久仁子,駒場 慎一 |
3J10 |
アルオード石型硫酸鉄ナトリウムの構造と正極特性(東京大学,京都大学)◯大山 剛輔,西村 真一,鈴木 優也,大久保 將史,山田 淳夫 |
3J11 |
イミダゾリウムFSA系イオン液体中におけるNa2FeP2O7正極の充放電特性(京都大学,住友電気工業(株))◯喜古 知裕,陳 致堯,松本 一彦,野平 俊之,萩原 理加,沼田 昂真,福永 篤史,酒井 将一郎,新田 耕司 |
3J12 |
Li2-xMnO3へのNa挿入脱離挙動(産業技術総合研究所)◯片岡 理樹,清林 晢 |
|
(13:00~13:45) |
3J17 |
FSA系イオン液体中におけるNaVOPO4正極の充放電特性(京都大学)◯陳 致堯,松本 一彦,野平 俊之,萩原 理加 |
3J18 |
層状鉄カルコゲナイド物質におけるナトリウムイオン脱挿入特性(東北大学)◯梶田 徹也,川股 隆行,野地 尚,加藤 雅恒,小池 洋二,伊藤 隆 |
3J19 |
プロピレンカーボネート系電解液中における金属ナトリウム電極の溶解・析出反応のin situ光学顕微鏡観察(NTT)◯由井 悠基,林 政彦,林 克也,中村 二朗 |
|
(13:45~14:30) |
3J20 |
SiO電極の電気化学的Na吸蔵-放出特性(鳥取大学)◯清水 雅裕,薄井 洋行,藤原 康平,坂口 裕樹 |
3J21 |
Sn-P化合物からなる電極のナトリウム二次電池負極特性(鳥取大学)◯坂田 拓馬,薄井 洋行,清水 雅裕,坂口 裕樹 |
3J22 |
層状化合物MXene Ti3C2のナトリウムイオン電極特性(東京大学)◯梶山 智司,飯沼 広基,大久保 將史,山田 淳夫 |
|
(14:30~15:15) |
3J23 |
アルガン由来難黒鉛化性炭素のナトリウム二次電池特性(東京理科大学,University Abdelmalek Essaadi Tangier,日本エイアンドエル(株))◯木曽 愛実,ムアッド ダビ,中野 健志,長谷川 辰弥,久保田 圭,山際 清史,福西 美香,Tarik, Chafik,肥田 和男,松山 貴志,駒場 慎一 |
3J24 |
Fluorinated electrolyte and binder effect on electrochemical performance of hard-carbon for Na-ion batteries(東京理科大学,京都大学 ESICB,SPring-8,JASRI)◯ムアッド ダビ,中野 健志,久保田 圭,Jin-Young, Son,Yi-Tao, Cui,Hiroshi, Oji,駒場 慎一 |
3J25 |
Characterization of SEI formed on high performance phosphorus Electrodes in Ionic Liquid Na Cells(東京理科大学,京都大学,JASRI)◯ムアッド ダビ,福西 美香,久保田 圭,中野 健志,Satoshi, Yasuno,Hiroshi, Oji,常盤 和靖,駒場 慎一 |
|
(15:15~16:15) |
3J26 |
FSA系イオン液体中におけるTiO2/C負極の充放電特性(京都大学)◯丁 常勝,野平 俊之,萩原 理加 |
3J27 |
Na[FSA]-K[FSA]イオン液体中におけるSn系合金薄膜負極の挙動(京都大学,住友電気工業(株))◯山本 貴之,野平 俊之,萩原 理加,沼田 昴真,福永 篤史,酒井 将一郎,新田 耕司 |
3J28 |
グライム-ナトリウム塩錯体/フッ素系溶媒混合電解液の基礎物性と電池適用(横浜国立大学)◯須佐 紘子,寺田 尚志,亀井 優太朗,万代 俊彦,上野 和英,獨古 薫,渡邉 正義 |
3J29 |
ナトリウムイオン二次電池の充放電特性と機構解析(住友化学(株))田中 秀央,◯松本 慎吾,久世 智,山口 滝太郎 |