第1日・3月15日(日) |
【シンポジウム:溶融塩化学の最前線】 |
主催:溶融塩委員会 |
|
(9:00~10:00) |
1R01 |
溶媒和イオン液体中におけるリチウム溶媒和構造の安定性と溶媒活量(横浜国立大学)◯多々良 涼一,上野 和英,万代 俊彦,獨古 薫,渡邉 正義 |
1R02 |
溶媒和イオン液体 Glyme-Li[FSA]の物性と電気化学特性(横浜国立大学)◯池田 幸平,多々良 涼一,上野 和英,獨古 薫,渡邉 正義 |
1R03 |
グライム-マグネシウム塩錯体の基礎物性と電気化学特性(横浜国立大学,Chalmers University of Technology,山口大学)◯鈴木 聡真,渡辺 桂矢,寺田 尚志,万代 俊彦,上野 和英,獨古 薫,渡邉 正義 |
1R04 |
マグネシウム塩添加イオン液体中でのEQCM応答(産業技術総合研究所)◯松本 一,大藪 理恵,窪田 啓吾 |
|
(10:00~11:00) |
1R05 |
Mg[FSA]2-[C3C1pyrr][FSA]イオン液体の合成とマグネシウム二次電池用電解液としての物性(京都大学)◯深山 慧,松本 一彦,野平 俊之,萩原 理加 |
1R06 |
Mg[TFSA]2-[C3C1pyrr][TFSA]イオン液体の物性とマグネシウム二次電池への応用(京都大学)◯竹山 隼人,松本 一彦,野平 俊之,萩原 理加 |
1R07 |
Na二次電池用電解液としてのFSA系及びTFSA系イオン液体の比較(京都大学,住友電気工業(株))◯細川 誉史,松本 一彦,野平 俊之,萩原 理加,沼田 昴真,福永 篤史,酒井 将一郎,新田 耕司 |
1R08 |
TFSA系室温イオン液体中における天然黒鉛電極の電気化学的挙動の解析(岩手大学)宇井 幸一,◯佐藤 宏樹,十和田 潤,門磨 義浩,竹口 竜弥 |
|
(11:00~11:45) |
1R09 |
室温域アルカリ金属溶融塩中におけるリチウム二次電池用合剤電極の電気化学反応(産業技術総合研究所)◯窪田 啓吾,松本 一 |
1R10 |
双性イオンの合成と電解質としての評価(IV)-充放電特性の評価-(上智大学,リンテック(株))◯山口 征太郎,藤田 正博,竹岡 裕子,陸川 政弘 |
1R11 |
四級ホスホニウム型イオン液体の空気電池電解質としての可能性(和歌山工業高等専門学校,Argonne National Laboratory,日本化学工業(株))◯綱島 克彦,藤本 隼斗,Hau, Wang,Larry, Curtiss,Khalil, Amine,水口 洋平 |
|
(13:00~14:00) |
1R17 |
溶融塩電解を用いたCO2ガス分解によるCOガス生成(北海道大学)◯松浦 史弥,北村 三佳,若松 貴文,夏井 俊悟,菊地 竜也,鈴木 亮輔 |
1R18 |
溶融フッ化物中におけるFe1+δAl2O4電極の陽極特性(同志社大学)◯田伏 章浩,坂中 佳秀,後藤 琢也,廣田 健,加藤 将樹 |
1R19 |
溶融塩中における可視光応答型チタニアナノチューブの形成(同志社大学,京都大学)◯木下 貢,後藤 琢也,蜂谷 寛 |
1R20 |
溶融CaCl2-KCl中における単結晶Si基板上へのCa-Siの共析(同志社大学,京都大学)◯高島 崇,坂中 佳秀,後藤 琢也,蜂谷 寛 |
|
(14:00~15:00) |
1R21 |
溶融CaCl2中における液体Si-Zn合金からのSi析出挙動(京都大学,JST-CREST,太平洋セメント(株),早稲田大学)◯安田 幸司,島尾 武征,楊 肖,野平 俊之,萩原 理加,一坪 幸輝,増田 賢太,本間 敬之 |
1R22 |
溶融フッ化物中におけるジルコニウムカチオンの局所構造(東京工業大学,CNRS)◯松浦 治明,根津 篤,田中 昌徳,本多 裕梨奈,武田 遵,Ana, Gil Martin,Catherine, Bessada,赤塚 洋 |
1R23 |
2液分離溶融塩KNO3/(Li0.435Na0.315K0.25)2CO3(産業技術総合研究所)◯小島 敏勝,野村 勝裕,蔭山 博之 |
1R24 |
イオン液体系抽出法による希土類抽出錯体の錯形成状態及び拡散係数評価(横浜国立大学,和歌山高専)◯松宮 正彦,山田 孝大,村上 勢菜,綱島 克彦 |
|
(15:00~16:00) |
1R25 |
加温EQCM法の適用性評価及びイオン液体系でのNd(III)還元挙動解明(横浜国立大学,和歌山工業高等専門学校)◯笹屋 なお子,松宮 正彦,綱島 克彦 |
1R26 |
エーテル酸素原子がイオン液体中のZn電析に与える影響(慶應義塾大学)◯吉井 一記,高松 克一,立川 直樹,片山 靖 |
1R27 |
Influence of Current Density and Potential on Electrodeposition of Cadmium and Formation of Cadmium Nano-particles in an Amide-type Ionic Liquid(慶應義塾大学)◯サハ シームル,田口 拓豊,立川 直樹,吉井 一記,片山 靖 |
1R28 |
イオン液体中におけるパラジウムアセチルアセトナト錯体の電極反応とナノ粒子の電解生成(慶應義塾大学)◯押野 洋輔,立川 直樹,吉井 一記,片山 靖 |
|
(16:00~17:00) |
1R29 |
イオン液体中におけるn型二酸化チタン薄膜電極での鉄化学種の光増感酸化反応(慶應義塾大学)◯三上 亮,立川 直樹,吉井 一記,片山 靖 |
1R30 |
イオン性流体中のフェロセンおよびイオン性フェロセンの電気化学反応特性(熊本大学,熊本有機薄膜技術高度化支援センター,東京大学)◯西山 勝彦,松本 大和,上田 博幸,吉本 惣一郎,山田 太郎 |
1R31 |
イミダゾリウム系イオン液体中のメタロセンの電気化学挙動(熊本大学,くまもと有機薄膜技術高度化支援センター)◯上田 博幸,西山 勝彦,吉本 惣一郎 |
1R32 |
ビオロゲン部位を持つレドックス活性イオン液体のボルタンメトリー応答の解析‐イミダゾリウム連結型を含めた検討(長崎大学)◯古江 祐太郎,田原 弘宣,相樂 隆正 |
第2日・3月16日(月) |
|
(9:00~10:00) |
2R01 |
金属イオンを含むイオン液体への電子線パターン照射による金属微小構造体の作製(大阪大学)◯入江 晴康,南本 大穂,上松 太郎,津田 哲哉,今西 哲士,関 修平,桑畑 進 |
2R02 |
イオン液体-金属スパッタリング法による金属粒子単層膜の作製とそのナノ構造制御(名古屋大学,大阪大学)◯杉岡 大輔,亀山 達矢,桑畑 進,鳥本 司 |
2R03 |
逐次金属スパッタリングにより作製したAu-Irナノ粒子の電極触媒活性(名古屋大学,大阪大学)◯板谷 和哉,亀山 達矢,桑畑 進,鳥本 司 |
2R04 |
カソード電位印加下におけるイオン液体拡散層内でのAg+イオンの拡散機構とLi+イオン添加効果(大阪大学)◯楠本 将平,廣垣 匡紀,津田 哲哉,桑畑 進,福井 賢一,今西 哲士 |
|
(10:00~11:00) |
2R05 |
イオン液体中の電極反応に見られる酸化体と還元体の拡散係数比:電気化学表面プラズモン共鳴法と微小電極サイクリックボルタンメトリーによる評価(京都大学)◯池田 陽一,西 直哉,天野 健一,作花 哲夫 |
2R06 |
疎水性イオン液体と水との液液界面を反応場とした金ナノ構造の析出:イオン液体構成アニオンの影響(京都大学)◯柿並 達也,西 直哉,天野 健一,作花 哲夫 |
2R07 |
中性子反射率法によるイオン液体の電気二重層構造の研究(京都大学,高エネルギー加速器研究機構)◯西 直哉,池田 陽一,片倉 誠士,日野 正裕,小田 達郎,山田 悟史,天野 健一,作花 哲夫 |
2R08 |
分子動力学法による四級アンモニウム系イオン液体|電極界面構造の研究(京都大学)◯片倉 誠士,西 直哉,小林 和弥,天野 健一,作花 哲夫 |
|
(11:00~12:00) |
2R09 |
古典分子動力学法を用いたイオン液体/基板界面の構造評価(大阪大学)◯横田 泰之,宮本 洋雄,今西 哲士,稲垣 耕司,森川 良忠,福井 賢一 |
2R10 |
ナフタレン置換シリカート錯体の合成とイオン液体への応用(鳥取大学)◯中島 優太,南条 真佐人 |
2R11 |
導電性ブリッジメモリ用イオン液体の開発(鳥取大学,関東電化工業(株))◯原田 晃典,山岡 弘貴,緒方 涼介,渡邉 浩平,岸田 悟,木下 健太郎,伊藤 敏幸 |
2R12 |
炭酸塩により修飾されたリチウムシリケートの二酸化炭素吸収挙動と固相表面活性化による反応促進(神戸大学)◯水畑 穣,神吉 恭平,牧 秀志 |